昨日、夢と現実の狭間で考えていたこと

こんにちは。「ありのままを」です。
早速、昨日日記をスッポカしました。
そしてもうすでに昨日の記憶が曖昧です。
日記をつけるには鮮度が大事ですね。
その日そのとき感じたことをありのままに・・
頑張りたいです。
そういうわけで、記憶はすでにあやふやなんですが、確かこういうことを考えていた、というのを書き残しておこうと思います。
インスタグラムでいわゆるインフルエンサーというのでしょうか、フォロー数は多分万単位(←確認してない汗)で投稿は毎回1000越えのいいねが付くようなひと。私もその人の考えは共感することが多く、よくいいね♡押してるのですが、昨日(か一昨日)の投稿でちょっとひっかかるものがありました。
どんなものかというと、
「自分の性格を変えようと悩んでいる人が結構いるが、特に大人は性格を変えるのは困難である。だから性格を変えるのではなく、その性格を活かせるように環境変えたほうがいい」
・・・
今、打っていて、うん、その通りだな、とおもいました。
昨日私が抱えていたひっかかりはなんだったんだろう。やはりアウトプットは鮮度が大事ですね。
ただ、今ちょっと考えて無理やり出てきたのが、性格を変えるのが困難だ→(だから)環境を変えよう
の、→のところに、何か足りないものを感じたんだと思います。
性格を悩んでる人がまず「悩んでいる」ということを自分で受け止めて、いろいろ試行錯誤したけど「変えるのは困難だ」と受け止めて、「ではどうしたらいいか?」というのを考えて、「環境を変える」というひとつの選択肢を選ぶ、という過程が大切なんじゃないかと。
回りくどくて歯がゆいのだけど、要するに「性格を変えるのは困難だ」という他者からの断定的な考えを受け入れて、「性格変えるより環境変えた方がいいよ」という解決策を受け入れるというのが、何となく思考停止のような気がするのだ。(はい、ひねくれ者です。)
「性格変えたい」と悩む人は、「あぁ自分は自分の性格が受け入れられないんだな、変えたいんだな」というのをまず、受け止める。
そしてその上で「どうして受け入れられないんだろう」「どうやったら受け入れられるんだろう」「どうしたら変えられるんだろう」というのを考える。
そして自分なりにそのとき持ち合わせている知見で「こういう理由で受け入れられないじゃないか」とか、「こうしたら受け入れられるかな」とか、「こうしたら変わるかな」とか、試行錯誤が始まる。
その結果「やっぱり受け入れられないな」「変えられないな」というのを受け止める。
「じゃぁどうしようか?」と考える。
そこで始めて、「性格変えないで、心地よく生きられるようになるには?」
「悩んでる性格を活かせる環境を探してみよう」というのがひとつの選択肢として浮上する。
そして、自分で選択する。
最適解に最速で辿り着くことよりも、最適解を選択するまでのこういう過程が、大事なんじゃないか。
自分の感じたことをしっかり受け止めて、ではどうする?と頭で考えて、答えを出す。選ぶ。そうして辿り着いた答えは、結果がどうあろうと、甘んじて受け入れられるんじゃないかと思う。
でも自分で受け止めて考える過程をすっとばして、「性格を変えるのは困難」だから「活かせる環境に変えよう」ってやってみて、思うような結果にならなかったら、「ちがうじゃん!やっぱりダメじゃん!」ってそこでまた思考停止になる気がするんです。
「性格を変えるのは困難かもしれないから環境を変える方法もあるよ、自分で考えてみて」みたいな選択肢の提示なら参考にどんどん取り入れて思考の材料にしたらいいと思う。
めっちゃ長々書いたけど、いわゆるインフルエンサーってそういう断定的なものの言い方が受けている面もあって、仕方ないのかもしれないけど、今回は「思考停止はあかん」「自ら行動しよう」ということを常日頃発信している方だったので、たぶん余計に引っかかった気がします。
いや、その方の言ってること、全然間違ってないんですけどね。性格変えるより、環境変えた方がいいです。でもそれは自分がいろいろ受け止めて考えた末に選択した結果であるから意味がある気がします。
なんだかんだ書きましたが、藤原ひろのぶさん、応援してます。別にアンチとかファンとかじゃないです。「買い物は投票だ」に共感してます。
#藤原ひろのぶ
#アースおじさん
#買い物は投票